循環器科

循環器科について

  • 循環器科では、心臓や血管の病気を拝見します。命にかかわることもあるため、早くにご相談いただき、きちんと診断・治療を行うことが大切です。
    具体的には、心臓の病気であれば、心筋梗塞や狭心症、心不全、 心臓弁膜症、心筋炎や心筋症、不整脈などが挙げられます。血管の病気であれば、動脈硬化症、大動脈瘤、手足の血管がつまる閉塞性動脈硬化症などが挙げられます。
    心臓や血管の病気の多くは生活習慣病と深く関係しています。ですので、心臓病になる前に、動脈硬化で血管がぼろぼろになる前に、高血圧症・高脂血症・糖尿病・高尿酸血症の管理・適切な運動による肥満への対処・禁煙など、生活習慣病への対処も極めて大切です。
    私どもは、心臓病・血管病にならないよう、このような生活習慣病の治療・指導・支援や応援も大切にしております。
  • 下記のような症状がある際はご相談ください

    • 血圧が高い
    • 動悸を感じる・脈の乱れを感じる
    • 横になると息苦しさを感じる
    • 歩いたりすると足がだるくなり、休むとよくなる
    • 階段や坂道、急いで歩いたりすると、胸の痛みや重い感じがある
    • 健診などで心臓の雑音を指摘された
    • 階段や坂道、急いで歩いたりすると下顎や左腕が重くなる
    • コロナワクチン後の動悸や胸痛 等々

循環器内科の主な
対象疾患

  • 動脈硬化(動脈硬化症)

    動脈は体に栄養や酸素を行き渡らせる役割を持っています。加齢や肥満などのさまざまな原因により、血管の弾力性が失われた状態を「動脈硬化」といいます。血管が硬くなる以外にも、内壁にさまざまな物質が沈着して血液の流れが悪くなり、血管が詰まるリスクが高まるのです。血管が詰まった先の組織が壊死する可能性があり、詰まった場所により病名が異なります。脳の場合は脳梗塞、心臓であれば心筋梗塞と呼ばれています。
  • 狭心症・心筋梗塞

    動脈硬化が進行すると、狭心症や心筋梗塞のリスクが高まります。狭心症は一時的な発作が多く、胸の圧迫感や痛みなどの症状が現れます。さらに悪化すると心筋梗塞を発症し、激しい胸の痛みが生じます。最悪の場合、心停止や突然死を引き起こす恐れもあり、迅速な対応が重要です。
    狭心症や心筋梗塞にならないためには、高血圧症や高脂血症などの予防が大切です。
  • 不整脈

    心臓が規則正しい収縮を行なわず、脈が速くなったり、遅くなったり、飛んだり、乱れたりする状態を不整脈と呼んでいます。
    不整脈診断は、現行犯をとらえることが大切です。毎日の発作には24時間のホルター心電図、1~2週間に一度のたまに起こる発作は、長時間ホルター心電図で検査を行ないます。
    カテーテルアブレーションによる不整脈の根治治療もありますので、その際は専門病院をご紹介いたします。
  • 弁膜症

    心臓は4つの部屋から構成されています。各部屋の出口には「弁」がついており、血液の逆流を防ぐ役割があります。
    しかし、心臓弁膜症を発症すると弁が正しく機能しなくなります。弁が硬く狭くなる狭窄症や血液が逆流する閉鎖不全症が生じます。
    狭窄や逆流が重症化すると手術が必要です。心臓弁膜症の手術は、早すぎず遅すぎず適切な時期を判断することが大切です。当院では心臓超音波検査により、心臓弁膜症の診断や重症度の評価が可能です。適切な時期に、適切な病院にご紹介いたします。
  • 心不全

    心臓の機能が低下すると、血液の循環がとどこおり、全身にさまざまな悪影響を及ぼします。心不全は、そのような心臓機能が低下した状態のことです。
    「心不全パンデミック」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。「心不全」は、もはや他山の石ではありません。息切れや倦怠感、むくみ、呼吸困難などは心不全の症状かもしれません。「体を少し動かしただけで疲れてしまう」「息が苦しい」「すぐに息切れする」「最近体がむくみやすくなった」などの症状がある場合は、ぜひ相談ください。
    治療は、薬物療法と減塩や体重測定などの生活指導を先ず行います。近年、多くの新しい心不全治療薬が開発され、心不全の標準的な薬物治療は変化してきております。当院は、新しい心不全治療薬にも対応いたします。また、心臓の手術やカテーテル治療などが必要になる方には、適切な病院を紹介いたします。
    院長は、心不全チームとして、多くの心不全治療を経験しております。心不全が心配な方は、安心してご相談ください。
  • 高血圧

    収縮期血圧が140mmHg以上、拡張期血圧が90mmHg以上の場合に高血圧と診断します。近年、家庭血圧の重要性がクローズアップされておりますが、家庭血圧では収縮期血圧が135mmHg以上、拡張期血圧が85mmHg以上の場合に高血圧と診断します。血管にかかる圧力が原因で動脈硬化が進行し、狭心症や心筋梗塞、大動脈瘤などのリスクを高める恐れがあります。
    高血圧治療の第1歩は減塩と有酸素運動による適切な体重管理です。それでも「高血圧」が改善しないようであれば、ご相談下さい。
  • 睡眠時無呼吸症候群

    睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠の際に何らかの原因で気道が塞がってしまい、呼吸が一時的に停止する病気です。
    睡眠時に発生するため、本人の自覚症状がほとんどなく、重症化しやすいといわれております。動脈硬化も進行しやすく、脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まります。
    また、体の酸素不足や脳の覚醒状態により、十分に寝たつもりでも日中の倦怠感や睡魔を引き起こすため、運転をされる方は特に注意が必要です。

    睡眠時無呼吸症候群の
    詳細へ
  • 心筋炎

    心筋炎とは、心臓の筋肉(心筋)に炎症が生じている状態です。心臓の収縮する力が低下し、不整脈や心不全などを引き起こします。原因として多いのが、細菌やウイルスなどの感染です。膠原病に合併する事もあります。最近では、ワクチン後の心筋炎が注目されました。
    短期間で症状が進行する急性型、ゆっくりと時間をかけて進行する慢性型など、さまざまなタイプの心筋炎があります。特に初期の場合はショック状態により、心臓機能の急激な低下や心停止を引き起こす劇症型に注意が必要です。
    当院では、心筋障害マーカー「トロポニンT」迅速測定が可能です。心筋炎の早期診断に努めます。

少しでも身体に異変を感じたら受診をお勧めします

循環器の不調のサインは、全身にさまざまな症状となって現れます。動悸や息切れ、胸の痛みや圧迫感、めまい、不整脈、高血圧などが挙げられます。 これらの症状を放置するとさらに悪化し、狭心症や心筋梗塞、心臓弁膜症、慢性動脈閉塞症など、命にかかわる重大な病気を招くリスクもあるのです。体に生じたわずかな異変はそのままにせず、できるだけ早く当院にご相談ください。
精密な検査と的確な診断で、患者様の今後の治療や症状の改善をサポートいたします。
アクセス ワクチンお問合せ03-5876-3838 その他お問い合わせ03-3607-2583